宮水

「みやぎ県民大学」in 宮水

宮城県教育委員会が主催する「みやぎ県民大学」というイベントがある。今年は宮水も実施の予定だ。ところが、県が『県政だより』に載せることもなく、マニアックに探さなければ見つからないような宣伝しかしないものだから、5月1日から受け付けを始め、締…

新聞記者・白井千尋・・・宮水百年史補遺

昨日、千葉県在住の知人から郵便が届いた。政治とも市民運動とも無縁な知人である。用件を記したお手紙の他に、何の関係もない新聞記事が1枚入っていた。今年3月13日付けの『赤旗』に掲載された「第五福竜丸と「赤旗」 保存訴えた初の記事」という記事で…

メーデー

昨日は遠足だった。学校から12キロ、石巻専修大学にほど近い「トヤケ森山(通称:馬っこ山)」まで歩く予定であった。「あった」と書いたのは、もちろん予定が予定通り実行されなかったからである。どうせ授業に切り替えるといったって、生徒はまったくそ…

300万円=期待のシンボル

今日は、宮城丸が、私が副担を務めるN3(航海類型3年)の生徒と担任とを乗せて、60日間の遠洋航海実習に出発した。 2時間目の授業が終わると、私は石巻工業港に向かった。出港式の30分くらい前に着いたので、昨年宮水に来たばかりの先生を連れて、船…

春の気配

昨日の新聞に、教員の異動が載った。私の異動はない。4月から、宮水で5年目の生活が始まる。 さて、日中は20度近くまで気温が上がり、少し動いただけでも汗ばむほどなのに、ウグイスはまだ鳴かない。なんだか気象異変のようで不気味だとも思うし、単に寂…

ウグイスの異変、または「水産高校での3年間」

異変が起きている。我が家では、毎年決まって3月10日から12日の間にウグイスが鳴き始める。今日は3月20日。今年はまだ鳴き声を一度も耳にしない。既に1週間以上の遅れである。今年の冬が、例年と比べてどれほど寒かったのか知らないが、少々寒い日…

タコと闘う

(2月18日付け学級通信より) 週末、天気予報を見ながら、また大雪になったらどうしよう、と、ビクビクしながら過ごしていたが、杞憂に終わってよかった。1回くらいなら大雪も新鮮だが、もともと町が大雪を想定して作られていないので、移動もままならず…

調理師養成施設になった!

(2月7日付け学級通信より・・・その2) 【「調理師養成施設」になった!!】 さる1月24日、東北厚生局という役所から宮水に、「調理師養成施設」として認めるという通知があった。これによって、来年度から設置される調理類型を卒業すれば、同時に調理師…

漁業後継者を育てる

私は、内容が自分の主義主張に反しない限り、学校の内と外とを問わず、頼まれた仕事はあまり断らないようにしている。昨年7月4日に、そうして書いた最近の文章を紹介したのを覚えておられる方もあろう。その後、11月末だったかに、漁船保険中央会という…

宮水オープンキャンパス

書いておきたいことはあれこれあるのだが、私的に多忙を極めていて、なかなか更新できない。そこで、最近私が、県教育委員会高校教育課の「メルマガ」というのに寄稿した(←自発的にではなく、お仕事として)文章を載せておこうと思う。ヒラメのネタは、7月…

遠漕復活!!

(9月12日付け学級通信より) 日が短くなり、秋の気配がずいぶん濃くなってきた。海洋総合科1年生は、今週、カッター実習総仕上げの「遠漕」である。天候に恵まれて、昨日までに実施した2クラスについては、とても気持ちの良いイベントになったようだ。…

運命を分けたゴールキックとペナルティキック

父子家庭をしていた昨日は、子守も兼ねて、県サッカー場に宮水のラグビーの試合(花園予選)を見に行った。対戦相手は、県総体で惜敗した利府高校である。 いやぁ、実にすばらしい試合を見せてもらった。これほど手に汗握ってスポーツの試合を見たのは、久し…

干潟の生物救出大作戦

万石浦の防潮堤工事については、何度かグチめいた記事を書いた。この際、継続的にレポートしておこうと思う。もっとも、そんな気になったのは、単なる憤りからではない。杭のようなもの(矢板と言うらしい)が打ち込まれたら、その瞬間に全て終わり、と思っ…

最後の地引き網

そう言えば、昨日は、勤務先の近くの磯で我が子と自然観察をした後、もっといろいろな種類のお魚を観察しよう、と言って、宮水の栽培実習場に立ち寄った。日曜日だというのに、二人の先生とゾーケン(増殖研究部)の生徒が5人いた。M先生が、「あ、平居先…

宮水は県外から受けられるか?

先週の土曜日は、気仙沼で行われた公立高校合同説明会に参加して、営業活動に励んできた。県内7箇所で行われた説明会の最後となる。あいにくの天候(一時はゲリラ豪雨的な土砂降り)だったこともあったりなどして、来場者は少なく、声かけなどしてみたもの…

アマモ場の最後の調査

7月9日の記事(→こちら)の続きみたいなものを書く。 今日は霧雨の中、栽培実習場に行った。広島大学が実習場前の「アマモ場(アマモという海藻が生えているところ。魚類のいい繁殖地になっている)」の調査に来ていたからだ。2009年から継続的に調査…

宮水への関心の高まり

(7月19日付け学級通信より)・・・昨日の続き 【宮水への関心の高まり】 一方、オーシャンキャンパスは、昨年に比べ来場者も多く、ダイビングのデモンストレーションなどの新企画もあって、なかなか盛り上がった。私が驚いたのは、宮城丸の体験乗船に80人…

万石浦の防潮堤のことなど

いま栽培実習場に行くと、先日孵化させたヒラメの幼魚を見ることが出来る。体長数ミリの、半透明の幼魚である。私も初めて見て知ったのだが、生まれたばかりのヒラメというのは、目を正面に向けて、絶えず水中を泳いでいる。これが、成長とともにだんだん左…

携帯電話のない体育祭の快感

(7月2日付け学級通信より) 6月最後の土曜日29日は、遠路はるばる名取北高に行き、公立高校の合同説明会というイベントで宮水の営業活動をしていた。目を輝かせながら話を聞いてくれる中学生と話をするのは楽しい。あっという間の6時間であった。 と…

寮、寮、寮、寮、寮・・・

今日は、今年初めての公立高校合同説明会があり、私は、名取北高校で宮水の営業活動をしていた。県教委に勤務する知人から、「まるでテキ屋ですね」などと冷やかされながら、通りかかる中学生とその保護者に声を賭け、宮水の芸術的な新パンフレットを手渡し…

宮水の受験生よりも、日本人の食生活!

今日は、仙台で行われた全国学習塾協会北東支部主催の「宮城県入試懇談会」という会に出席していた(昨年のこの会については昨年6月24日記事参照)。県内の40ほどの学習塾の先生が集まって、高校側の説明を聞くという会で、3日間行われるうちの初日で…

「TETRA」物語

私の勤める宮城県水産高校に、「TETRA」という名前の船外機付き和船がある。最近、ふとしたことから、この船に関するある事情を思い出した。『それゆけ、水産高校!』にも書かなかったことだし、他愛もない話なのであるが、ちょっと書き留めておこうと…

日本空中電線撲滅協会

昨日は支部総体2日目。午前中は、書道愛好会他の生徒と共に、水産高校のグランドで行われたラグビーの試合を応援したところ、石巻高校相手に26対17で勝利した。団体戦で水産高校が勝つ瞬間を見たのは、水産高校勤務になってから初めてかも知れない。決…

少し生き返った栽培実習場・・・塩蔵わかめを作る

今日は、N3の諸君が遠洋航海実習に出港して行った。見送りに行きたかったのだけど、仕事の都合で行けなかった。代わりに、というわけでもないけれど、久しぶりで栽培実習場に行った。 海に面して建っていながら、万石浦という内海であるのと、少しだけ土地…

資格不要?・・・それもまた真実

(2月28日学級通信より) 宮城丸が出港して、明日で2週間になる。気付いているかも知れないが、事務室前には宮城丸情報用の黒板があって、現在地や航海の様子を知ることが出来る。メールで送られて来る写真も貼りだしてあるので、それらを見ているだけで…

悲劇の宮城丸とF3課題研究発表会

(1月29日付学級通信より) なんとも雪のたくさん降る冬である。一昨日の大雪は、日曜日で本当によかった。平日の感覚で渋滞を予想し、車で外出するのを控えたのだろう。私が10時に外出した時、道路は信じられないほど車が走っていなかった。 私が行っ…

数字は何を物語るか?・・・いよいよ高校入試

(1月24日付学級通信より・続) 【数字は何を物語るか?・・・新高校入試が始まる】 弟や妹がいる人は知っているだろうが、宮城県の高校入試が変わる。いわゆる「推薦入試」が廃止され、いわば自己推薦の「前期選抜試験」になり、「一般入試」が「後期選抜試…

S君その後、及び、静かな渡波校舎

(1月18日付学級通信より) 先週のこのプリントで、1月2日に街でばったり会った石高時代の教え子S君のことを書いた。大学卒業後13年間勉強を続け、昨年みごと司法試験に合格したあのS君である。 いつも通り、その記事を多少手直ししてブログに載せ…

自然の猛威・・・戻ってきた宮城丸

今日は朝から、寒い中、宮城丸の出迎えに行っていた。と書けば、特に『それゆけ、水産高校!』などを読んで下さった方は、「え?どうして?」と思うであろう。そう、本来であれば、T2の生徒を乗せた宮城丸は、そろそろハワイ沖でマグロ延縄実習を開始する…

渡波で御用納め

今日は御用納め。鳴子から戻った翌日から3日間は、学校に行った。石巻北高の校庭に建つプレハブ校舎ではなく、渡波の水産高校である。そう。宮水は、12月22〜23日に引っ越しをして、元の校舎に戻ったのである。復旧したのは校舎だけで、実習施設の復…