日本の里の秋

 先週の金曜日、すなわち3連休の初日は、丸々1日かけて今年最後の庭整備をした。電動草刈り機で庭の草を刈り、垣根の剪定をする。垣根の剪定とはいっても、敷地の南側がすとんと切れ落ちていているので、その縁に植えてあるマサキは、南側を刈るのがなかなか難しい。左手で木にほとんどぶら下がりながら、右手で電動のこぎりを動かすというアクロバットが強いられる。西側にはレッドロビンが植えてある。こちらは成長がとても早いので背が高くなりすぎ、上の方を切るのは本当に大変。しかも、切った大量の葉っぱを、敷地の端っこに集めるのだが、この葉っぱというのが腐らない。最後には茶色くかさかさにひからびて、いつまでも残っている。
 暖かかったこともあって、さんざん汗をかきながらの作業であったが、今年はこれで最後、来年4月末までは庭仕事から解放される、という思いがあるのと、最近、生活改善運動のさなかでダイエット中、という意識により、肉体労働が苦にならない。むしろ、自分なりに努力しているという充実感に浸れる。

 さて、その金曜日のこと、娘と午後のお茶をしていて、日曜日は家族全員が休みであることに気が付いた。これは本当に珍しい。聞けば、土曜日、息子は午前中だけ野球の練習があるが、娘は午後に百人一首、ただしそれは休んでもよい、と言う。よしよし、せっかく東北も「秋」の盛りだし、ここはひとつ温泉でも奮発するか、ということになった。
 もっとも、土曜日といえば3連休の中日である。宿など取れるものか?と思ったが、文明の利器、インターネットで探してみるとそれなりに空いている。家族で出かけるなどあまりないことだから、と、結構欲張って次のようなコースで動いた。

土曜日午後:自宅→鴇波(→説明)→登米(尋常高等小学校)→厳美渓→台温泉(泊)
日曜日:→花巻農業高校(羅須地人協会=宮沢賢治旧居)→藤原の里→平泉(毛越寺中尊寺)→自宅

 子供たちが歴史大好きで、以前、ブラタモリか何かを見た時から、一度平泉に行ってみたい、という話をしていた。だから、最初に決まったのは平泉である。予約の取れる手頃な温泉宿を探しているうちに、花巻まで遠出をすることになり、道中の寄り道場所を考えて上のようになった。
 藤原の里は、奥州市にあるテーマパークである。しょせん安っぽい人寄せ施設なのだろうとは思っていたが、子供たちが熱中している大河ドラマ「女城主直虎」のロケをした場所だというので、一度連れて行ってみることにした。
 平泉は、もう20年ほど行っていないが、特に毛越寺があまりいい印象のない場所だ。駐車場も拝観料も内容不相応に高い、ぼったくりの寺だ、という印象がある。
 藤原の里は、確かに安っぽいテーマパークであったが、思ったよりは大きな施設で工夫もあり、楽しめた。あえて時間を合わせていったのだが、日曜日のイベントとして行われている地元の獅子踊りも面白かった。世界遺産効果かどうか、平泉はごった返していて、おかげで駐車場に入れず、渋滞の列に入るよりはと、毛越寺の駐車場から中尊寺まで片道3㎞ほど歩いた。妻は少し不満げだったが、これまたダイエット中の身には心地よい。毛越寺はともかく、中尊寺は歴史を感じることもでき、多くの建物の個性も面白い。そして、ここでも中国人だらけの驚愕!
 そして何と言っても、今が紅葉の盛り。そう、藤原の里も、施設の質はともかく、紅葉のきれいな里山風情で、園内をぶらぶらと歩くことそのものに価値があった。平泉も然り。盛りの紅葉が池の水に映り、紅葉の合間に古びた祠堂が垣間見える様子というのは、日本の秋の風景としてこれ以上のものはない、と思わせるものであった。
 昨日と今日、子供たちに質問をしながら、この2日間に見たものを振り返らせたが、驚くほどよく憶えている。感心、感心。少し忙しかったが、よい2日間を過ごした。