最後にもう一度・・・論点を誤るな!



 やきもきしながら国会を眺めているが、私ごときに出来ることはあまりないので、強行採決を前にもう一度だけ書いておこう。

 以前書いたとおり(→こちら)、私は「安保法案」が戦争を誘発するか回避させるかという議論は、しょせん水掛け論になるので止めた方がいいと思っている。この論点では、議論で決着なんか付きっこないのである。だから、反対派が掲げる「戦争反対!」などというメッセージは本当に無意味。いや、もしかすると有害(後述)。

 意味の上でも大切であり、今回の法案を客観的に「悪」と言える根拠は、その合憲性だ。従来の政府解釈とも異なり、圧倒的に多くの憲法学者が異を唱え、元最高裁長官でさえ何の曖昧さもなく否定する。今日の朝日新聞には、故入江俊郎・元最高裁判事の遺品から、砂川判決の際の最高裁が、集団的自衛権どころか、自衛隊が合憲か違憲かという判断すらしていなかったことを証拠づけるメモが見つかったことを伝えていた。今回の「安保法案」は、どこからどう見ても違憲である。にもかかわらず、国際環境の変化(いわゆる「現実」)を理由として通してしまえば、立憲主義は完全に骨抜きになるのであり、それは権力が際限なく暴走することを認めることになってしまう。

 今日は、参議院での公聴会が開かれた。そこでも、与党推薦の参考人は「わが国を取り巻く国際環境が一段と厳しさを増すなかで必要かつ望ましい」(大阪大学大学院法学研究科教授・坂元一哉氏)、「安全保障環境は極めて急速に変わっており、これについて具体的な議論をし、そのうえで法制度を整備しないと、日本として対応できないところにもう来ているのではないか」(政策研究大学院大学長・白石隆氏)などと、「現実」を根拠として「安保法案」を肯定している。その一方で、憲法に対する意識は極めて軽い。「安全保障法制の問題を憲法論、法律論だけで議論されると、肝心の安全保障そのものの議論が『お留守』になるのではないか」(白石氏)というのも、憲法論を机上の空論扱いにしていてひどいが、「しっかりした平和安全保障の体制がなければ国家国民を守ることはできないし、憲法も守ることができない」(坂元氏)というのは、人をバカにするのも程がある、といった感じの意見だ。憲法は大切で、その憲法を守るためには世の中が平和である必要があり、世の中が平和であるためには憲法違反の安保法制も必要だ、という論理である。何これ?これが無教養な庶民による一杯飲み屋での戯れ言なら分かるが、場所は国会で、語っているのはいやしくも旧帝大教授である。(引用は「NHK NEWS WEB」より)

 ただ、この現実論を優先させ、憲法を軽んじる論調は、「戦争反対!」とヒステリックに叫ぶ反対派が誘発したとも言えなくない。もう一度書くが、今回の法案が戦争を誘発するか回避させるかで議論してはいけない。大切なのは立憲主義の命なのである。本当に「現実」が大変なことになっていて、新たな安全保障体制が必要かどうかは、改憲をフィールドとして議論すべきなのである。「戦争」という言葉で感情的になって、論点を誤っては絶対にいけない。