文明
思うところがあり、この10日ほどで6晩かけて、かつてNHKで放映された鈴木雅明のオルガンに関する番組の録画を久しぶりで見直した。ひとつは、2017年4月23日放映「鈴木雅明のドイツ・オルガン紀行」、もうひとつは、2023年4月23日放映「…
先々週から、勤務先の高校ではインフルエンザが流行っていて、いくつかのクラスを学級閉鎖にした。3連休が明けて、インフルエンザも一段落かと思っていたら、むしろ数が増えている。そこで、今日も9~10人の患者が出ている3つのクラスを下校させ、明後…
大阪万博が終わった。私の予想(→こちら)に見事に反し、2557万人が入場し、運営費だけを見れば250億円前後の黒字になるらしい。こんな万博にそうそう多くの人が行くとは思えないと言っていた私には、やはり世間の人の心が分かっていなかったというこ…
9月25日の朝日新聞に、「消えゆくブログサイト」という見出しの記事が出た。それによれば、ブログの全盛期は2000年代前半で、2005年頃からX(Twitter)、FacebookといったSNSが台頭してくることで、その存在感は急速に薄れた。「アクセス数は…
9月20日(土)の河北新報第1面に、「東北大、防衛基礎研究の助成に採択」「容認へ転換 学内に反発も」「大学側『軍事目的ではない』 職員組合『説明なく解禁』」という見出しの付いた記事が出た。 記事によれば、東北大は2022年度まで毎年、防衛整備…
N響の翌日、23日(土)は町内会の盆踊りだった。私の住む地域の近隣、8つの町内会が「まちづくり協議会」という連合体を作り、今年からその連合体が主催することになった。そのため、昨年までとやり方ががらりと変わった。 場所は中央公民館のホールであ…
衝撃だった。8月19日の「石巻日々新聞」、私が目にしたトップ記事の見出しには「プラごみ来秋から分別収集」と書いてあった。 私が住む石巻市は、プラスチックごみの分別収集を実施していない。私はそれを大変立派な施策であると評価していた。私には、プ…
今年の3月8日の新聞で、デンマークが今年限りで郵便の配達を廃止する、それに先立ち、6月から郵便ポストの撤去を始めるとの記事を目にして驚愕した。なんでも400年続いた手紙配達サービスの歴史が終わるのだそうだ。 そうしたところ、今週月曜日の朝日…
私は昨年から町内会の防災部長という役をしている。「防災」というのは苦手分野で、「各自で考えて身を守れよ」という式の人間なのだが、おそらくは町内会長が、平居にも何か職を与えて町内会に引っ張り込もう、一番負担が軽そうなところで防災部長ならいい…
もう語るべき言葉が見つからないので、イスラエルやアメリカがイランの核施設(と言われている場所=本当かどうか分からん)を攻撃した時に、私は何も書かなかった。イスラエルはその後、イエメンにあるフーシ派の拠点と言われている場所への攻撃も開始した…
先週の木曜日、我が家に新しい車がやって来た。東日本大震災で車が水没した私は、愛知県から新車登録後3ヶ月という新古車というものを入手したのだが、その車が間もなく14年目の車検を迎える。ボンネットには錆による穴が2ヶ所開き、車検の時にかかる費…
昨年11月に蓄電池というものを設置したという話は既に書いた(→こちら)。その際、実際の蓄電状況についても触れた。11月26日から1月19日までの約1ヶ月半で、電池の残量がゼロになったのは雪で発電能力がダウンした1月9日だけで、他の日は、パワ…
昨日、石巻でもついに桜が開花。我が家の下のしだれ桜は、朝、数輪の花が開いたと思ったら、夕方には8分咲きくらいになっていた。一方、ソメイヨシノは夕方までかかって1分咲きにもならなかった。妻と日和山公園に様子を見に行った。既に3分咲きになって…
今日の午後は、妻と「まきあーとテラス(市の総合文化施設)」に、小山実稚恵のピアノ・リサイタルを聴きに行っていた。市の芸術文化振興財団が主催になっているので、マネジメントはそこが行っていたのだろうが、演奏者の意向により出演料はなく(ボランテ…
一昨年、北アルプスに行った時、室堂(富山県、標高2450m)にライブカメラというものが設置されていることを知った。今やありふれたもので、驚くほどのことではないのだが、私が驚いたのは、立山黒部アルペンルートが閉鎖された後も、ずっと中継が続い…
金曜日は2日連続で仙台に行き、高体連登山専門部の退職祝賀会というのに出席していた。現在、毎年1歳ずつ定年が延長されているので、65歳定年制が完成するまでは、1年おきにしか退職者が出ない。私が退職を祝ってもらったのはおととしのこと。昨年は、…
一昨日の毎日新聞に載ったクーポン券についての記事は面白かった。そこで紹介されている上智大学ほかの研究チームの実験によれば、クーポン券を従来型の紙で配った時と、オンラインで配信した時とでは、内容理解度、利用率ともに紙がデジタルを圧倒したとい…
「石巻は全国で最も気候のよい町だ」というのは、今まで散々繰り返してきた言葉である。今の季節は特にそう思う。全国の天気予報を見ていると、連日晴れているのは東京と仙台くらいなのであるが、その仙台よりも石巻の方が天気がいい。 今冬最強最長の寒波が…
業者は、約1週間後に、平謝りで修理にやって来た。接続の向きを変えると、一応、電池は動き始めた。 ところが、コントロールパネルで蓄電池放電状態の電力状況を確認すると、買電がゼロになっていない。絶えず、0.09kW程度の電気を購入し続けているの…
約2週間ぶりである。特に理由はない。世の中で行われているいろいろなことを気にしつつ、それらについて何かを書いても、同じようなことの繰り返し、しかも愚痴っぽくなりそうで、書くのがおっくうだっただけである。今に始まったことではないが、この世が…
昨日取り上げた「ラボ」は、講師による1時間のお話の後、懇親会となる。チラシには「軽食とドリンク1杯付き」と書いてあるのだが、アルコールも含めて、実際にはほぼ食べ放題、飲み放題に近い。「食べ放題」は言い過ぎであるとしても、「飲み放題」はほぼ…
兵庫県知事選挙の結果が出た。前職が当選ということについては、さほど意外な感じがしない。何しろ、選挙の準備期間が短く、新人の名前が浸透しない上、候補者乱立で票が割れることは必然だったからだ。もちろん、私は、以前書いた通り(→こちら)、部外者と…
週末、勤務先の高校で文化祭が行われたということは昨日触れた。まずは他愛もないことを書いておく。 2日間の文化祭のうち、初日は校内公開で、8時半過ぎから昼食を挟んで3時前まで、体育館で様々なパフォーマンスが行われた。昨年は、おぉ、これはたいし…
予告どおり、11日(金)から昨日13日(日)まで、登山の新人大会に役員として参加していた。初日はパーティー行動で他愛もない林道歩き、2日目は禿岳~小柴山の長い山中行動、そして3日目は、スキー場の第1ペアリフトに沿ってリフト終点まで登り、下…
今年の6月に、鉄筋コンクリートのビルというものは、作る時にも壊す時にも大量のエネルギーを消費する、困ったものだ、というようなことを書いた(→こちら)。仙台にも続々と建設されている高層マンションなんて、今後どうなるんだろう?といつも思う。 そ…
昨日は、自己研鑽として、「子どもの権利条約」批准30周年の講演を聴きに仙台に行っていた。東京から来た講師は、それなりに有名な左系の人物だったのだが、なんだかもやもやと違和感が残った。 先生によれば、日本政府が条約を批准しながら、それを具体化…
昨日は、私が所属する1学年の生徒を対象に、「薬物乱用防止教室」なるものが開かれた。講師としてやって来たのは、石巻警察署生活安全課の某女性警官である。制服ではなく、カジュアルな格好で親しみやすい。 警察として準備してあるのであろうスライドを用…
今更にはなってしまったが、今月上旬に東南アジアに行った時のことを、少し書き連ねておこう。 私が海外に行ったのは、なんと9年ぶりである。前回は、2015年、書こうとしていた論文の都合で、どうしても何乃強という郷土史家に会う必要があって、学校を…
我が家から徒歩5分くらいの所にある内科医院が、昨年の秋に閉院した。私は世話になったことがないが、すぐ近くに医者がいるという安心感は大きかった。その医院が閉院したことで、私が住む鰐山(わにやま)には医院がなくなった。 空き家が今ほど多くなかっ…
県総体が終わって、土砂降りの山から下りてきた後、とてもいい天気が続いている(笑)。石巻は、連日20℃前後、湿度が低く、からりと爽やかで気持ちがいい。我が家からは海が真っ青に、水平線までくっきりと見える。まるで(かつての?)ヨーロッパの夏のよ…