2019-02-01から1ヶ月間の記事一覧

沢木耕太郎と『深夜特急』(1)

2月19日火曜日の夜、塩釜市民図書館の主催で開かれた沢木耕太郎の講演会に行った。塩釜市の中心部にある「遊ホール」(379人収容)は大入り満員。事前に整理券を配布していたのだが、少なくとも1週間前には「配布終了(満席)」の掲示が出ていた。へ…

往復書簡(拝復編)

拝復 2月13日付けお手紙ありがとうございました。 小著『地域に根ざし、平和の風を』をしっかりとお読みいただき、質問までいただき、恐縮です。 まず、第1の質問、石橋がなぜ首相になることができたかについてです。いくつかあげられると思います。1つ…

往復書簡(拝啓編)

昨日、今年に入ってから、山梨平和ミュージアムの浅川保先生から著書をプレゼントしていただき、大いに刺激を受けたというようなことを書いた。ところが、通勤の列車の中で読むには読んだものの、多事に紛れ、受け取りの簡単なはがきを出しただけで、失礼し…

教研の途中に吉野作造記念館

沖縄の県民投票が終わった。ふたを開けてみれば、投票率約52.5%、辺野古への基地建設反対が71.7%、有権者全体に対する反対率は約37.6%で、25%を超えたため、結果を首相とアメリカ大統領に通知するらしい。平居が弱気なことを言っていたが…

天皇に謝罪を求める、とは?

韓国の国会議長が、従軍慰安婦問題について、天皇が謝罪すれば済むと言った話が、またもやトラブルになっている。「またもや」と言うのは、当然ながら、自衛隊機に向かってのレーダー照射問題や、徴用工判決など、両国関係をややこしくするような面倒な問題…

県民投票考

沖縄で、今週末に普天間基地の辺野古移設についての県民投票が行われる。私は当初から「危ういなぁ」と思いながら見ている。実は、我が宮城県でも、先日、女川原発の再稼働を認めるかどうかの県民投票を行うことを県に求めるという署名が行われ、11万あま…

娘の教育

我が家に中学2年の娘(M)がいる。来年度は受験生というやつだ。成績はさほどよくない。私も中学時代は決して成績優秀ではなかったが、それよりも更に2割くらいは悪いように思う。この娘について、最近妻とだいたい以下のような会話をした。 妻「ねぇ、M…

痛快!!『下町ロケット』

多忙を極めていた1月から2月の上旬ではあったが、通勤の電車の中では込み入った作業ができないので、漫然と本を読んでいた。そんな中に、以前から気になっていた池井戸潤『下町ロケット』(全4冊、小学館、2010~2018年)という本がある。久しぶ…

学校の「権威」とは?

一昨日の毎日新聞「ナビゲート」欄に浜崎洋介という批評家による「学校の『統治』について」という小さな記事が載った。記事は小さいが、いろいろと考えさせられた。必ずしも、「いい記事だった」というわけではない。 氏の問題意識は、体罰が問題視される状…

転売を禁ずるより先に・・・

この数日、新聞でチケット転売の禁止についての記事をよく目にするように思う。昨年末にチケット不正転売禁止法なるものが成立した上、ラグビーのワールドカップが行われるとか、間もなく東京オリンピックのチケット予約が始まるといった事情もあってのこと…

働き方改革(続の4)

(2月5日から続く) しばらく時間が空いてしまったが、最後になってようやく、具体的なことを書こう。 残業を減らすためにまず第一に大切なことは、定時退勤を宣言することである。宣言というのはこんな所に書き込みをすることではない。大量の利害関係が…

山小屋で「伯楽星」

前回書いてから、ずいぶん長い間サボっていたと思いつつ、久しぶりで自分のページを開いてみたら、まだ1週間しか経っていない。あ、そんなもんなんだ、と少し意外だった。 1月1日、年賀状で、春に拙著が刊行されるという予告編を書いた。その後、1月12…

働き方改革(続の3)

飛び飛びですみません。残業問題の続きです。 さて、私が残業時間を最少限、いや実質ゼロに出来ている理由を考えてみよう。その理由は、大きく分けて2つある。ひとつは運。もうひとつは自分自身の考え方の問題だ。 「運」というのは、校内の仕事の調整で、…

方言変化物語・・・ラボ第16回

昨日は、ラボ・トーク・セッション(通称:ラボ)の第16回であった。今回の講師は、国立国語研究所教授・大西拓一郎氏、演題は「強い作物のゆるい方言変化物語」。 国立国語研究所とは、東京都立川市にある研究専門機関である。参加費たった(と言っていい…