2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

ドイツ音楽と小泉和裕

昨日の夜、Eテレ「クラシック音楽館」で、九州交響楽団創立70周年を記念する東京での演奏会(3月20日、サントリー・ホール)録画を見た。指揮は小泉和裕、曲目はベートーヴェンの交響曲第2番、R・シュトラウスの交響詩「英雄の生涯」。 小泉和裕氏は…

食と農を考える講演会

今日の午後は、市の複合文化施設(市民会館)「まきあーとテラス」に、東大教授・鈴木宣弘氏の講演を聴きに行った。「食と農を考える講演会」と銘打った実行委員会方式の講演会で、演題は、「迫る!!日本の食料・農業危機 ~ 食料安全保障をどう守るか~」…

陣内大蔵 at 石巻山城町教会

昨晩は、我が家から徒歩10分、石巻山城町教会の牧師さんに誘ってもらって、その教会で行われた陣内大蔵(じんのうち たいぞう 59歳)という人のコンサートに行った。日頃、クラシック中心の音楽生活をしている私は、陣内という人を全然知らなかったのだ…

自作自演の茶番劇

あと1週間で通常国会が閉会する。政治資金規正法の改正問題が焦眉の課題だという。アホくさいのう、と思う。他に多くの法案が提出されているはずなのに、それらについての報道はほとんどない。 自民党の裏金問題に端を発して、それを再発させないための法規…

「ビルを壊す」と「AIの電力消費」

我が家から徒歩5分くらいの所にある内科医院が、昨年の秋に閉院した。私は世話になったことがないが、すぐ近くに医者がいるという安心感は大きかった。その医院が閉院したことで、私が住む鰐山(わにやま)には医院がなくなった。 空き家が今ほど多くなかっ…

「正しい」解散

欧州議会で、右翼的政党が躍進したというニュースは、各所で大きく報道されている。私にはよく分かっていないのだが、「右翼」とは、「自国第一主義」を訴え、移民の受け入れに批判的だという点に、その特徴がよく表れているらしい。 そんな中、フランスのマ…

ガウディ計画

土曜日の夜「新プロジェクトX」というNHKの番組を見た。「ブラタモリ」の後に、同じ時間帯で始まった番組である。「ブラタモリ」は毎週必ず見て、録画してもいたのだが、「新プロジェクトX」は毎回見ているわけではなく、録画も取っていない。昔の「プ…

呑兵衛大集結

昨晩は、珍しく妻に誘われ、市内のマニアックな(?失礼)酒店である四釜(しかま)酒店が主催する、「名門酒を味わう会」というのに参加した。会場は石巻グランドホテルの大広間。参加費がけっこう高い(1人6000円!!)こともあって、私は今まで行っ…

そしてついに買えなくなった

私は、新聞というメディアが大好きである。内容の信頼性と俯瞰性、記事の多様さにおいて新聞の右に出るメディアはないと信じる。そのため、このブログの記事にも、新聞記事をもとにしたものが多い。昨日もそうだった。NIE(学校教育に新聞を取り入れよう…

爽やかな青空の下で温暖化の記事

県総体が終わって、土砂降りの山から下りてきた後、とてもいい天気が続いている(笑)。石巻は、連日20℃前後、湿度が低く、からりと爽やかで気持ちがいい。我が家からは海が真っ青に、水平線までくっきりと見える。まるで(かつての?)ヨーロッパの夏のよ…

貨物列車時刻表

先月29日の毎日新聞「水説」欄に、「『乗れない』時刻表」という記事が載った。書いているのは専門記者(←意味不明)の赤間清広という人である。 問題とされている「『乗れない』時刻表」とは、貨物列車の時刻表「貨物時刻表」である。 本当に恥ずかしいこ…

ペットボトルと太陽光発電施設

県総体、顧問はテント泊ではなく、自炊もしない、ということで、余計な本を入れたにしても、荷物は軽かった。計ってはいないが、おそらく10㎏もなかっただろう。1日目の昼食を食べると、更に100gほど軽くなったはずだ。 ところが、昨日帰って来る時は…

県総体と隈研吾

予告通り、県総体登山競技の会場で3日間を過ごしていた。予報通り、ずっと雨であった。 そして予想通り、計画は大きく変更された。 ただし、別に文句があるわけではない。何しろ、発雷確率が何%という話である。雨は我慢すれば歩けるが、雷はそうはいかな…